昨日・一昨日と立川の統計数理研究所で開かれたワークショップ「フィールド生態と統計数理」に行ってきました.準備は大変だったのですが,バックグラウンドが違う人たちと熱い議論ができて,とても有意義な時間を過ごすことができました.オーガナイザーの島谷さん,参加者のみなさん,ありがとうございました.
詳しい感想は後日にでも書こうと思っているのですが,私のプレゼンについて一点だけ補足.
今回,私はアカエゾマツの遺伝的多様性の他に「『階層ベイズ革命の構造』フィールド生態学者たちの軌跡を追って」という題で,階層ベイズがフィールド生態学研究者に急速に広がっている現状と問題点について話をしたのですが,私の話し方が悪かったせいでいろいろな誤解を生んでしまったようです.話の主旨は,方法論としての階層ベイズの位置づけを確立していかなければいけないということだったのですが(詳しくは英文のほうで),これがどうもここ1年くらいでベイズを始めた方々を否定するように聞こえてしまったようです.
階層ベイズは便利な道具ですが,その使い方とか結果の見せ方・解釈の仕方などについてはまだまだ議論の余地があると思います.せっかくベイズがここまで普及してきたので,数学やコンピュータの技術面だけでなく,方法論の面からも議論が進めばよいなと思っています.
0 件のコメント:
コメントを投稿